2005年 09月 27日
挽き肉だんごの煮つけ |

鶏ムネ挽き肉を使った肉団子の煮付けです。挽き肉に、玉葱、パン粉、生姜汁を混ぜて小判型に丸め、色づくまでフライパンでいい焼き色をつけて、煮汁で崩さないように煮上げた簡単、和風料理です。もちろん豚挽き肉で作っても美味しいし、いわしのつみれにも応用できそうですよね。ほか、i付け合せはおからに紅生姜を少しのせたものと、アボカドサラダです。
しばらく料理の更新がないときには、こういった料理でご飯を食べています。あまり見栄えがしないので記事にしていませんが、簡単でおいしいのでぜひお試しを。
材料 (2人前)
豚挽き肉(脂身の少ないものが良いです) … 200g
玉葱 (みじん切り) … 大さじ3
パン粉 … 大さじ3
生姜汁 … 小さじ1/2
サラダ油 … 大さじ1
醤油 … 大さじ2
味醂 … 大さじ1
砂糖 … 大さじ1
だし汁 … 1/4カップ (50cc)
(1) 豚挽き肉、玉葱、パン粉、生姜汁をともによく混ぜ、やや小ぶりの小判型に丸めます。
(2) フライパンにサラダ油を熱し、(1)の丸めた肉だんごを少々色づくまで両面を焼きます。
(3) 鍋に醤油、味醂、砂糖、だし汁を煮立てて、(2)の焼いた肉だんごを並べます。中火でそのまま、煮汁がなくなるまで崩さないように煮上げます。
味醂は、ぜひみりん風調味料やみりんではなく、"本みりん"をお使いくださいね。つやがあり、こってり煮えます。私は鶏の挽き肉を使いましたが、その場合粉山椒を少し入れると焼き鳥風、いいおつまみになりますよ。ほか、焼くときの油をごま油にしてみたり、醤油の代わりに味噌を使ってアレンジしてみても美味しいと思います。
(※) この料理の基本のレシピは小山律子の本から。昭和54年の本ですから、もう絶版でしょうが…。
■
[PR]
by Ingram_Liqueur
| 2005-09-27 11:20
| きょうの料理